トップくらしの消防119番のかけ方

119番のかけ方

life1.jpg119番通報のしくみ

美馬西部消防組合管内(つるぎ町・美馬町)からかけられる119番通報は、平成26年10月から運用開始されている、美馬地区消防指令センター(美馬市消防署内)で一括して受信しています。
通報するときには町名、番地、目標物等正確に伝えていただくことで、スムーズに対応することができます。

119番通報のしかた

局番なしの 119番
何が起こっているのか   
   
慌てず、落ち着いて 「火事です」 「救急です」 「事故です」
場所はどこですか     
   
住所は、正しく、詳しくお伝え下さい。
   目印となる大きな目標物(学校・病院・公園など)も、お伝え下さい。
どのような状況ですか  
   具体的に はっきりと 何が、どうなっているのか、
    「家が燃えています。」 
    「交通事故で車内に人が閉じ込められています。」
    「父が急に倒れました。意識がありません。」 など
   見える範囲で、最大限の情報提供をお願い致します。
   救急通報の場合は、かかりつけ病院や病名などの情報があれば、お知らせ下さい。
こちらの質問にお答え下さい
   受付者の質問に、正しく、落ち着いて、お答えください。
あなたのお名前・電話番号
   通報により出動したあと、状況の確認のため、こちらから電話をおかけする場合があります。
通報者の安全確保
   通報する場合は、必ず安全な場所から行ってください。

携帯電話からの119番通報

直接管轄する消防本部につながります。稀に市町村の境界付近では、隣接する他の消防本部につながってしまいう場合があります。
その場合は、所管する消防本部へ転送します。転送の間、必ず電話を切らずにお待ち下さい。
携帯電話からの通報は、簡易型位置情報通知システムの導入により、おおよその場所が通知されますが正確な場所の特定はできません。また、GPS機能がない携帯電話は通報場所が特定できません。
正確に住所・目標物をお知らせください。
通報後に、消防から問い合わせをする場合がありますので電源は切らないでください。

FAX119番通報

聴覚や言語に障がいをお持ちの方のために、FAXによる通報を受け付けています。

FAX119番 通報のしかた

① FAX119番通報用紙に必要事項を記入します。
② 局番なしの 119 をダイヤルし、通報用紙を送信します。
③ 受信内容を確認すると、消防車または救急車が出動した旨の返信FAXが届きます。

FAX119通報用紙(PDFファイル) → FAX119番通報用紙(PDF).pdf (PDF 47.9KB)

FAX119通報用紙(エクセルファイル)→ FAX119番通報用紙(エクセル) (XLSX 21.5KB)

FAX119通報用紙(記入例)→ FAX119番通報用紙(記入例).pdf (PDF 52.2KB)

住所、氏名、FAX番号やかかりつけの病院など、あらかじめ記入できる欄を記入しておくと、いざという時慌てなくて済みます。

NET119緊急通報システム

美馬地区消防指令センターでは令和2年12月1日から「NET119緊急通報システム」の運用を開始しました。

美馬地区消防指令センターでは、聴覚や言語機能等に障がいがあり、音声による119番通報が困難な人がご自身の携帯電話やスマートフォンのインターネット機能を利用し、簡単な操作で素早く119番通報ができる「NET119緊急通報システム」(以下「当サービス」という。)を開始いたします。当サービスの利用をご希望される方は利用案内及び「NET119緊急通報システムご登録規約」(以下「規約」という。)をご確認いただき、承諾のうえお申し込み下さい。

◆NET119緊急通報システムの概要                                           NET119緊急通報システムは、音声による119番通報が困難な聴覚・言語機能障害者が円滑に消防への通報を行えるようにするシステムです。
スマートフォンなどから、通報用Webサイトにアクセスして、消防本部が消防隊や救急隊をどこに出動させるべきか判断するために必要な「救急」「火事」の別と、通報者の位置情報を入力すれば、即座に消防本部に通報が繋がり、その後にテキストチャットで詳細を確認する仕組みとなっています。        

◆利用対象者
美馬地区消防指令センター管内(美馬市・つるぎ町)に在住、在勤又は在学されている方で聴覚や言語機能に障がいがあり、音声による119番通報が不安な方、または障がい者手帳をお持ちの方を対象としています。

◆登録方法について
システムを利用するためには事前登録が必要となります。
NET119緊急通報システム利用承諾書及びNET119緊急通報システム利用登録申請書に必要事項を記入し、申請窓口に提出し登録を行ってください。
申請書は下部配布窓口、及び各種ダウンロードから取得可能です。

◆お問い合わせ・申請窓口
美馬市脇町字拝原1742-1
美馬地区消防指令センター
電話 0883-52-3061 Fax 0883-53-9458
Mail:syoubou@mima.i-tokushima.jp

◆申請書配布窓口
〒777-8577 美馬市穴吹町穴吹字九反地5番地
保険福祉部 長寿・障害福祉課 障がい担当
電話 0883-52-5614 Fax 0883-55-1051
Mail:cyouju@mima.i-tokushima.jp
〒779-4101 美馬郡つるぎ町貞光字東浦1-3
つるぎ町役場 福祉課
電話 0883-62-3111 Fax 0883-55-1051
Mail:fukushi@tsurugi.i-tokushima.jp

◆利用可能端末
スマートフォン (Android4.4以降,ios10.0以降)
フィーチャーフォン(docomo,au,SoftBank)

◆各種ダウンロード

119番通報時の多言語通訳サービスについて

About multilingual interpretation service when calling 119

美馬地区消防指令センターでは、119番通報時や救急現場などでの外国人とのコミュニケーションを円滑に行うことができる「三者間同時通訳サービス」を導入しました。
これにより、119番が同時通訳で多言語に対応できるようになりました。

The Mima District Fire Command Center has introduced a "three-party simultaneous interpretation service"that enables smooth communication with foreigners when calling 119 or at an emergency site. This makes it possible for 119 to support multiple languages with simultaneous interpretation.

三者間同時通訳の流れ.png

対応言語(現時点で19カ国語)                                              英語・中国語(北京語)・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・タガログ語・ネパール語
・ポルトガル語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ロシア語・マレーシア語・ミャンマ
ー語・クメール語・モンゴル語・シンハラ語      

問い合わせ先

◆お問い合わせ・申請窓口
美馬市脇町字拝原1742-1
美馬地区消防指令センター
電話 0883-52-3061 Fax 0883-53-9458
Mail:syoubou@mima.i-tokushima.jp

消防署からのお願い

 

 

救急者を要請して 「サイレンを鳴らさないで」 と言う方がいます。緊急車両は赤色灯の点灯とサイレンの吹鳴が 道路交通法施行令で定められている為、サイレンを鳴らさずに走行する事ができません。
皆さまのご理解をよろしくお願いいたします。

トップへ戻る